Introduction

健康スポーツ科学講座は、「スポーツ医学」、「神経情報学」の2つの教室によって構成されています。それぞれの専門性を生かした研究を実施していることに加え、多くの研究・教育・臨床活動は講座全体及び関連する共同研究講座と連携して実施しています。

Mission

健康スポーツ科学講座では、健康・スポーツ医科学分野の先端的研究と大学院教育を通じて国際的な研究・教育拠点を形成することを目指しています。医学部専門教育・全学共通教育と基礎・臨床研究からスポーツ現場・社会までの活動を通じて、健康で活力溢れる社会の実現に貢献します。

Vision

  • スポーツ医学教室では、専門性の高いスポーツ医学研究の推進、パフォーマンス向上や健康増進の教育活動、社会とスポーツ界に研究成果を活かすこと、スポーツ医学診療の発展を目指しています。
  • 神経情報学教室では、運動機能の向上と再建・代替、疾患診断・治療や健康管理のための神経情報学を構築し、神経情報の解読と制御機構の理解、および臨床応用を通して、データサイエンスによる医学研究・教育を実現することを目指しています。

News

スポーツ庁 令和6年度Sport in Life推進プロジェクト(先端技術を活用したコンディショニング基盤実証研究)
大阪大学 採択課題『多様な世代・背景・目的に応える次世代コンディショニング提供システム構築に向けた課題解決調査と基盤実証研究』
キックオフミーティングを開催します。
NEW
日本臨床バイオメカニクス学会第51回学術集会にて、市民公開シンポジウム「スポーツで元気に!もうケガはしない!いきいき健康に!」を開催します。
大学院生の内田さんがThe 31st SECEC/ESSSE Congress in Munichで発表しました。
大学院生の内田さんが第21回日本肩の運動機能研究会で発表します。
大学院生の内田さんの論文がJ Shoulder Elbow Surgに掲載されました。
第16回All Round運動制御学セミナーを開催します。
大阪大学健康スポーツ科学教育研究環 キックオフシンポジウムを開催します。
故門田助教の論文が「International Journal of Sport and Health Science」に掲載されました。
大学院生の肝付さんの論文がAJPM Focusに掲載されました。
中田教授の研究成果にもとづく医療機器開発に関するプレスリリースが出ました。
中田教授を研究代表者とする研究が「基盤研究(B)」に採択されました。
メンバーを更新しました。
修了生の有田さんの論文がThe Journal of sports medicine and physical fitnessに掲載されました。
第14回All Round運動制御学セミナー(太田憲先生)を開催します。
小笠原講師の論文がSportsに掲載されました。
近田助教の共著論文がScientific Reportsに掲載されました。
大学院生の中村さんが第36回日本肘関節学会学術集会で発表します。
大学院生の張雪美(ZHANG Xuemei)さんの論文がGait&Postureに掲載されました。
日本臨床バイオメカニクス学会 第51回学術集会を2024/11/01-11/02に箕面市立文化芸能劇場・大阪大学箕面キャンパスで主催します。
小笠原講師が、日本代表男子ハンドボールチームの一員として、バーレーンで開催される第21回男子ハンドボールアジア選手権に参加します。
第13回All Round運動制御学セミナー(Pro. Dr. Rafael Escamilla)を開催しました。
川上特任研究員の論文がScientific Reportsに掲載されました。
大学院生の内田さんが第10回日本スポーツ理学療法学会学術集会で発表します。
第13回All Round運動制御学セミナー(Pro. Dr. Rafael Escamilla)を開催します。
近田助教の論文がFrontiers in Bioengineering and Biotechnologyに掲載されました。
第12回All Round運動制御学セミナー「Let's Get Eccentric!」を開催しました。
修了生の有田さんの論文がJournal of Sports Medicine and Physical Fitnessにアクセプトされました。
大学院生の宮川さんが第8回大阪大学豊中地区研究交流会「知の共創」にてポスター発表を行いました。
小笠原講師の論文が、Journal of Sport and Health Scienceに掲載されました。
第50回日本臨床バイオメカニクス学会、第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会で多くのメンバーが発表しました。
第12回 大阪大学 All Round 運動制御学セミナー(Prof. Ken Kazunori Nosaka)を開催します。
小笠原講師が日本代表男子ハンドボールチームの科学スタッフとして、パリ五輪アジア予選大会で優勝し、パリ五輪の出場が決定しました。
大学院生の大谷俊哉さんが、第38回日本整形外科学会基礎学術集会で最優秀ポスター賞を受賞しました。
大学院生の吉田夏希さんが、33rd IADMS Annual Conference(国際ダンス医科学会第33回年次大会)で発表しました。
小笠原講師が、日本代表男子ハンドボールチームの科学スタッフとして、カタールで開催されるパリ五輪のアジア予選大会に出場しています。
Fort Lewis Collegeの岩崎晋先生が在外研究として滞在されます。
第34回日本臨床スポーツ医学会学術集会で発表します。
第50回日本臨床バイオメカニクス学会で発表します。
第20回日本肩の運動機能研究会で発表します。
大学院生の内田智也さんが、7th International Congress on Shoulder and Elbow Therapyで発表しました。
日本整形外科学会基礎学術集会(2023/10/19-20)の優秀ポスター賞の候補として発表します。
17th ICRS(International Cartilage Regeneration & Joint Preservation Society) world congress 2023に参加しました。
Clinical Biomechanicsに論文が掲載されました。
近田助教が「国際共同研究加速基金(海外連携研究)」に採択されました。
大阪体育大学男子ハンドボール部を対象に、ハンドボールプレイヤーだからこそできるACL損傷予防の実践方法について講義をしました。
The 13th Asia Conference on Kinesiology in 2023 (ACK2023) と第17回Motor Control研究会に参加しました。
小笠原講師が「データビリティフロンティア機構(IDS)学際共創プロジェクト」に採択されました。
Orthopaedic Journal of Sports Medicineに論文が掲載されました。
小笠原講師のハンドボール男子日本代表での活動が中日新聞に掲載されました。

Access

〒560-0043
大阪府豊中市待兼山町1-17
大阪大学健康体育研究棟
健康スポーツ科学講座

アクセスマップ:

Link

PAGE TOP